東京で評判の良いおすすめの結婚相談所をランキング形式で比較しています。東京でどの結婚相談所がいいのか悩んでいるなら参考にしてください。
東京で口コミ評判の良いおすすめ結婚相談所比較ランキング
東京で結婚相談所を利用して婚活するなら下記のランキングにあるような結婚相談所を候補にするといいです。大手で会員数が多く成婚率も高いので素敵な男性に出会える可能性が高いです。
1位
IBJメンバーズ

料金 | 会員数 | 特徴 |
---|---|---|
初期費用:252,450円 月会費:17,050 成婚料:220,000 |
約10万人以上 | 上場している婚活専業の超大手企業 |
おすすめポイント!
- 成婚退会率が50%を超える高い成婚率!
- 専任カウンセラーなど充実したサポート体制
- 会員数が非常に多く質が高い
- 上場企業のIBJが運営している
2位
ハッピーカムカム

料金 | 会員数 | 特徴 |
---|---|---|
初期費用:66,000円~ 月会費:16,500円~ 成婚料:220,000円 |
約5万人以上 | 東京都内に特化した結婚相談所 |
おすすめポイント!
- 短期間での成婚率を目指す結婚相談所
- 平均5~6回のお見合いで成婚に至るケースが多い
- 年中無休のサポート
- 対面での丁寧なカウンセリング
3位
エクセレンス青山

料金 | 会員数 | 特徴 |
---|---|---|
初期費用:143,000円~ 月会費:16,500円~ 成婚料:220,000円 |
約9万人以上 | セレブ・エリート会員が多数在籍 |
おすすめポイント!
- 青山・表参道にありハイスペック男性多数在籍
- 結婚相談所の中でも会員数はかなり多い
- 成婚後のサポートも充実
- 気軽に始められるトライアルコースあり
東京の結婚相談所を選ぶ際に注目すべきポイント
東京には数多くの結婚相談所がありますが、自分に合った相談所を見極めるためにはいくつかのポイントがあります。料金の安さだけでなく、サポート体制や成婚率、会員層なども確認しておくと安心です。
1. 料金体系の透明性
初期費用や月会費だけでなく、成婚料やオプション料金がどの程度かかるかを事前に確認しましょう。総額で比較すると「安い」結婚相談所が見えてきます。
2. 会員層のマッチ度
自分が希望する条件(年齢層、学歴、職業など)の会員がどのくらい在籍しているかも重要なポイントです。公式サイトや説明会で具体的に質問してみると良いでしょう。
3. サポートの手厚さ
専任カウンセラーの有無や、定期的な面談の有無は相談所によって差があります。婚活に不安がある方はサポートが充実している相談所を選ぶと安心です。
東京の結婚相談所を利用するメリット
- 会員数が全国でもトップクラスに多く、出会いのチャンスが豊富
- 多様な相談所があるため、自分に合った料金・サポートを選べる
- 首都圏在住の方同士で効率的に出会いやすい
結婚相談所の選び方で失敗しないために
「料金の安さ」だけに注目するとサポートが不十分なケースもあるため、口コミや利用者の体験談を確認してから選ぶのが賢明です。無料カウンセリングや資料請求を活用し、複数の相談所を比較検討するのがおすすめです。
よくある質問(FAQ)
Q1. 東京には結婚相談所が多いですが、どう選べばよいですか?
A1. 東京は全国でも特に結婚相談所が多い地域です。料金の安さだけでなく、サポート体制や会員数、アクセスのしやすさを比較して選ぶことをおすすめします。
Q2. 東京の結婚相談所の料金相場はどのくらいですか?
A2. 初期費用は5万円〜15万円、月会費は1万円〜2万円程度が一般的です。大手相談所は安心感がある一方、地域密着型はコストを抑えやすい傾向があります。
Q3. オンライン型と店舗型ではどちらがおすすめですか?
A3. 忙しい方やコストを抑えたい方にはオンライン型、対面でのサポートを重視したい方には店舗型がおすすめです。東京は両方のタイプが揃っているため、自分のライフスタイルに合わせて選べます。
体験談|東京でうまくいったリアルストーリー
【体験談1】写真・PR文の刷新+初月フル申込で一気に前進(30代前半・女性・新宿)
入会直後は申込みをしても成立が伸びず、担当から「まずは見られ方の改善」を提案されました。新宿のスタジオでプロフィール写真を撮り直し、PR文は「結婚後の生活イメージ(家事分担・休日の過ごし方)」を具体化。初月は申込上限ほぼ満額まで実行しました。
2週目から成立が増え、1か月で仮交際2名へ。面談のたびに「次回デートの設計(行き先・時間・会話テーマ)」を決め、3か月目に真剣交際→5か月で成婚退会。費用は3・6か月総額で管理し、実質コスパを最優先に判断しました。
学び:写真とPR文の刷新は最優先の投資。初月は母集団に広く触れて、改善サイクルを早回しする。
【体験談2】オンライン定例化×都心の屋内スポットで多忙と両立(30代後半・男性・丸の内)
残業が多く対面面談が取りづらかったため、毎週水曜21時にオンライン面談を定例化。お見合いはまずオンライン→週末は東京駅・日本橋・有楽町のラウンジで対面に切替えました。担当はチャット相談に原則24時間以内で返信、毎回「次回までの行動を1つ」設定する運用で迷いが激減。
移動ストレスが減り、振り返りもテンポ良く実施。3か月目に仮交際2名→4か月で真剣交際へ進展しました。
学び:“時間がない”は仕組みで解決。オンライン定例+屋内デート動線で、生産性高く距離を縮められる。
【体験談3】手組み紹介×当日同席で不安を解消(40代・女性・渋谷/再婚)
再婚で慎重だったため、担当の手組み紹介を中心に活動。初お見合いはホテルラウンジで待ち合わせ同席までサポートしてもらい、安心して臨めました。仮交際は最大2名に絞り、面談では「家計管理・家事分担・家族観」のチェックリストで合意形成を進行。
費用は最安ではなかったものの、伴走の濃さに納得し、オンラインと対面を柔軟に切替。6か月で成婚できました。
学び:不安が強いなら“紹介力+当日支援”が効く。費用はサポート密度とセットで評価するのが正解。
まとめ
東京は結婚相談所の数が多く、複数の事務所を構えている結婚相談所も多いので「相談場所が遠い」ということで困ることは少ないと思います。
むしろ東京の場合だと、結婚相談所が多すぎてどこを選んだらいいのか分からないという人の方が多いのではないでしょうか。
そのため、何を重視するかによって選ぶ結婚相談所が違ってくるのではないかと思います。
都内には大手の結婚相談所も多数あり、会員数も多いのでサービス内容や料金を重視して選んでもいいかもしれないです。
また、どの結婚相談所が自分に合っているのかわからないので、入会する前に複数の結婚相談所の資料請求や無料相談などを利用して絞り込んでおくといいかと思います。
ランキングにある結婚相談所は都内に店舗があり、実績豊富なところばかりなので、まずはランキングにあるような結婚相談所から資料請求や無料相談を利用するといいかと思います。